福井一准税理士事務所
平成5年開業・20年以上の実績
〒240-0006
横浜市保土ヶ谷区星川1-4-10
ハイツリヴァースター308
TEL 045-334-2793
所長 税理士 福井一准
(フクイカズノリ)
(東京地方税理士会等での役職)
・保土ヶ谷支部相談役(元副支部長)
・相続税相談員
・NPO法人 税理士による公益活動サポートセンター理事
お勧めの本(実務専門書)
狩倉博之: 7士業が解説 弁護士のための遺産分割―税務、登記、建築、鑑定を踏まえた紛争解決
共著による本で、令和4年4月22日に出版。 法律から税務、登記、建築、鑑定まで、事件処理の知識・ノウハウが1冊に! ということで税務分野の約3分の1を私が担当しました。主に概論部分です。土地評価の実務 平成30年版
土地の相続税評価についての定番本。奧山 雅治: 平成31(令和元)年改正版不動産税額ハンドブック
税務相談時に必携のハンドブックです。松本 好正: 市街地近郊土地の評価 三訂版
市街化調整区域にある雑種地の評価など実務で悩むポイントを解説。税理士法人トゥモローズ: イレギュラーな相続に対処する 未分割申告の税実務
最近、相続税の未分割に絡む業務に関わる機会がありました。イレギュラーな業務で誤ると多大な影響が出ます。 未分割等に関わる前に是非一読しておきたい実務書です。齊藤 忠雄: 五十音順 取得費・譲渡費用の実務解説
譲渡所得における取得費・譲渡費用について、項目ごとに50音順で解説。 関係法令通達だけでなく、判決・裁決・その他情報も記載されていて、下調べに最適。松本 好正: 相続税法特有の更正の請求の実務―相続税法第32条の規定についてご存知ですか?
更正の請求は、その事由に該当するかやその期限など注意すべき点がたくさんあります。相続税については、未分割財産の分割が確定した場合や遺留分の減殺請求があった場合などの後発的事由による更正の請求等もあります。 この本では更正の請求だけでなく、後発的事由による修正申告等も含めた体系的な解説とQ&Aによる解説があり、参考になります。大久保 昭佳: 居住用財産の3,000万円特別控除と軽減税率 100問100答
最近よく相談を受ける居住用財産の特別控除、軽減税率について、判断に迷う事例等を回答方式で解説。参考書として良い本です。鎌倉 靖二: 相続税・贈与税 土地評価実務テキスト
税理士会所属支部の土地評価に関する研修でテキストとして使いました。 売れているそうでそのはず、通常の土地評価に関する専門書より突っ込んだ検討と記載がされています。武田 秀和: 事例でわかる特例適用・申告手続 土地建物の譲渡所得Q&A〔改訂版〕
改訂版が出ました! 譲渡の絡む税務相談会の相談員を務めるときに持参しています。濱田康宏: 役員給与・使用人給与 (【法人税の実務Q&Aシリーズ】)
転籍等に伴う退職金の実務について参考にするため購入しましたが、法人における処理やその留意点だけでなく、所得税の退職所得と控除額の取り扱いまで詳細に触れており、実務家の観点から解説した好著。お勧め。高橋 安志: 25年度改正対応事例で理解する!小規模宅地特例の活用
二世帯住宅の取り扱いなど実務に影響を与えた平成25年度改正の対応版。牧口 晴一: 非公開株式譲渡の法務・税務
非上場株式の時価をどう捉えるか、実務で必要となり、これをしっかり整理するために揃えた本。拾い読み・調べ読みには向きません。税理士法人チェスター: 税理士が本当に知りたい相続相談頻出ケーススタディQ&A
実務事例91ケースのQ&A。まず、はじめのとっかかりでのマニュアルに利用すると便利。関根 稔: 税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解―民法(相続編)を逐条的に事例解説
TKC資産対策研究会の全6回研修「民法相続編と税法」テキスト。書名の通り相続についての民法と主に相続税法の実務的な解説がされている。飯村 衛: ないと困る遺言あっても困る遺言―弁護士・信託銀行員がズバリ教える
平成26年度TKC神奈川会生涯研修のテキストにも選定されました! 遺言に関する実務書。実例による解説がわかりやすい。武田 秀和: 調査事例からみた資産税実務のポイントQ&A
譲渡所得・相続税・贈与税・財産評価に分けて事例解説。松田 茂樹: 相続の裏側
相続税がかからなければ相続の問題はないと思っている方は多いはず。その様な方に警鐘を鳴らす事例を多く取り上げた一冊。相続関連の専門家の方が読んでも「この様なケースがあったな」と思い当たる部分も多いはずです。渡辺 淑夫: 借地権課税実務事典
複雑である借地権の税務問題に関わるときにまず読むことをお勧めします。駆け出しの頃のわたしはこの本で修行しました。清水 勇男: 公証人が書いた老後の安心設計
税務・金融などで相続関連業界に携わる方々の参考になる本です。遺言だけでなく現在の相続問題を含めた諸事情が記されています。
最近のトラックバック
- 老人ホーム 最新情報 - 知識陣 (健康 介護) (知識陣 健康)
- 税理士とは (士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役)
- 老人ホーム 最新情報 - 知識陣 (健康 介護) (知識陣 健康)
- 測量士とは (士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役)
- 第33回Podcast:2013年税制改正について 〜TM総合会計事務所代表 豊島絵 (投資アドバイザー 河合圭のオフショア投資ブログ)
- 士業に相談する際の選び方 (士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役)
- 税理士とは (士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役)
- 税理士とは (士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役)
- 士業に相談する際の選び方 (士業の種類と役割──プロフェッショナルな相談役)
- 平成22年度相続税・贈与税改正案(その2) (保険)
最近のコメント